2009年10月31日土曜日

高知コンサートグループ幡多支部 第40回記念定期演奏会 11月1日(日)

高知コンサートグループ幡多支部
第40回記念定期演奏会
   #第5回 四万十市文化祭参加行事
    #第59回 高知県芸術祭協賛行事


平成21年11月1日(日)
  17:30 開場
  18:00 開演
四万十市立文化センター

地図情報: 
 PC用    携帯用


★入場無料(入場整理券が必要です)
・当日開場に入場整理券あります。
(中村小学校に駐車できます)


♪曲目

ピアノ

ショパン

 幻想即興曲
 アンダンテ・スピアナートと
  華麗なる大ポロネーズ


リスト

 森のささやき
 小人のおどり

連弾
 涙そうそう
 小さい秋みつけた
 ねこふんじゃった
 線路はつづくよ どこまでも
 カノン
 崖の上のポニョ
 愛の挨拶
 ワルツ集より(ブラームス)


フルートアンサンブル
 笛吹きの休日より

賛助出演
 ここからいちばんとおいところ
 クラムボンはわらったよ   他



♪出演者

ピアノ

 櫻内 美保
 祖父江志穂
 谷口 晴香
 林  靖子
 平岡八千代


フルート
 大西 宏子
 竹吉 加枝
 筒井 明子
 名本 理美

賛助出演
 中村小学校合唱部
 中村中学校音楽部


主催/高知コンサートグループ幡多支部・四万十市文化祭執行委員会
  お問い合わせ(0880)33-0278・35-1123〔江口〕

Googleアンドロイド、数年後にはiPhone越えかも

android wallpaper (1680x1050)


アップルもこれからが大変!?勢力増すGoogleアンドロイド携帯同盟
in ダイヤモンド・オンライン through goo ニュース

ダイヤモンド・オンライン2009年10月21日(水)08:40

3年後には、アンドロイドがiPhone(アイフォン)を抜く。

こんなショッキングな予測が先ごろ、調査会社ガードナーから出された。同社によると、グーグルが開発した携帯OS「アンドロイド」を搭載した携帯電話機の売上台数は、2012年末までにアイフォンを抜いて世界第2位にのし上がるというのである。1位は、ノキアが採用しているシンビアンだ。

グーグルがアンドロイドを発表したのは2年前のこと。だが以来最近までアメリカで搭載機を発売していたのは、通信キャリア4位のTモバイルだけ。テクノロジー好きの間では利用者は多かったが、アイフォンの絶大な人気に押されて一般の間ではほとんど知られていなかった。

ところが、ここ数ヵ月で様子は一変した。Tモバイル機を製造した台湾のHTCが第2号機を発表したが、それ以外にも、サムスン、LG、モトローラなどが搭載機を発売。さらに通信キャリア1位のベライゾン、スプリントにも採用され、アメリカの通信キャリア上位4社の3社までがアンドロイド搭載携帯電話を扱うことになったのだ。

それだけではない。2位のAT&Tも、近くデル製のアンドロイド搭載機を発売することが確実視されているほか、ノキアやソニー・エリクソンも間もなくアンドロイド搭載携帯を世に出す予定とされている。

現在、アンドロイドは世界26ヵ国の32キャリアが提供する9種類の携帯電話機に搭載されている。冒頭の予測も、まったくの当てずっぽうではなさそうだ、と実感できる数字なのである。


アンドロイドは新興企業によって開発され、同社を2005年にグーグルが買収。オープンソースで開発される携帯OSとして2007年にリリースされた。同時に、オープン・ハンドセット・アライアンス(OHA)が世界のメーカーやキャリアによって組織された。目的は、アンドロイド関連の開発を行うデベロッパーが、デバイスやキャリアによる制限を受けることなく携帯アプリケーションの開発に取り組めるようにすることだ。


そうしてアンドロイド・プラットフォームが広まれば、グーグルはモバイル検索に伴うモバイル広告によって収入を上げ、さらにグーグルが運営するクラウド・サービスへの入口も増やすことができるという計算である。
もっとも、携帯電話のメーカーとしては、Appleは「数より質」の戦略でいくでしょうね。
というのも、Googleアンドロイドが普及すれば、無線LAN、高速データ通信網が広がります。
それを最大限に利用しようとするユーザが多いのは、むしろ、iPhoneユーザのほうでしょう。
Googleアンドロイドは「携帯電話の情報機器化市場」を活性化するという意味で、歓迎すべきことだと思います。

2009年10月30日金曜日

ファイト(n‘∀‘)η!!! 失敗から始まった!インターネットが40周年

今では、大御所となっているインターネット草創期の開発者たち。


たとえば、慶応大学の村井教授。彼の名前のMuraiのMは、Mサーバとして
世界中のインターネットをつなげるためのドメインホストサーバになっています。



開発当時も現在も無名な開発者(EJ第1661号)2009年09月25日 in インテック・ジャパン「Electronic Journal」

村井純氏にしても、最近でこそ知る人が増えてきましたが、テレビに出る機会も少な
いので、あまり知られているとはいえないと思います。しかし、インターネットに不可
欠であるルート・サーバーの13台目が日本に設置されている事実を何人の日本人が知っているでしょうか。この13台目のMサーバーは、村井氏の実績によって設置されているのです。            ・・・[インターネットの歴史 Part1/01]

すっかり高齢者になった彼らが眼を輝かせて語る草創期のインターネットの歴史。



インターネットが40周年 最初に送られたメッセージは「LO」
in  ITmedia News

40年前の10月29日、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校で最初のインターネットデータ通信が行われた。このとき、システムがクラッシュしたという。
2009年10月30日 12時11分 更新

10月29日、インターネットが生誕40周年を迎えたとして、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で記念イベントが行われた。

1969年の10月29日、UCLAがインターネットの原型となるARPANET(国防総省の軍事ネットワーク)で最初のデータ通信を行った。同校はこれをインターネットの始まりとしている。


初の通信は同校とSRI(スタンドフォード研究所)の間で行われた。UCLAの学生がSRIのシステムにログインするため、「LOG」と入力し、SRIが「IN」と入力する予定だった。だがUCLA側が「L」「O」を送信し、「G」を入力したところでシステムがクラッシュ。その結果、「LO」が最初にインターネットで送信されたメッセージになったという。
失敗から始まったインターネット。今では世界中の人を結び付けています。
この広がりが、さらに広く深く、貧しい人・地域にも広がりますように。
そして、失敗にくじけない人々の努力と、それを支える先達の支援が続きますように。
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

2009年10月29日木曜日

♪近藤文ピアノリサイタルVol.6 自由にしかし孤独に11/1 (日) クラシック in 音の広場カプリース

昨年度、聴く機会があり、とてもすばらしかったことを覚えています。
今年はムリかな? 皆さん、是非お誘い合わせてどうぞ。


Vienna - Brahms memorial


近藤文ピアノリサイタルVol.6
自由にしかし孤独に

11/1  (日)  クラシック
ブラームスバラードop10-2他
音の広場カプリース 19:00
 

◆ 1500 学:1000 1ドリンク付

  ♪090-7140-6496 

地図情報:
  PC用     携帯用



同日開催
子供のためのミニコンサート 16:00 ◆1000 子供無料



大阪在住のピアニスト。地元では6回目、
カプリースでは3回目のリサイタル。
1年半に一度、ずっとリサイタルを開き続けてきた
近藤さんの音楽に、ぜひたくさんの方に触れて
いただきたいと思います。

プログラム:
モーツァルト きらきら星変奏曲
ラヴェル 「鏡」より 悲しげな鳥たち 道化師の朝の歌
シューマン 子供の情景
ブラームス バラード 作品10-2
      ラプソディー 作品79-2
      4つのピアノ小品 作品119



自由に しかし 孤独に」…frei aber einsamという言葉は
これは、ブラームスの友人でヴァイオリニストのヨアヒムが

提唱した人生のモットーで、ブラームスも深く共感していたと
言われています。この言葉の意味するところは、人により
様々な捉え方があると思いますが、私にとっては、ブラームスが、
音楽家として大切な心構えを教えてくれているように感じられ、
今回のプログラムを組む際にも、考えの支えになってくれました。
第1部の曲目は、これまでのリサイタルでも取り上げた
ことのある、私にとって親しみ深い作曲家たちの作品です。
組み合わせによって味わいが変わるところも楽しんで
頂きたいですし、最後まで自然な流れで聞いて頂ける様に

工夫し、第2部最後のブラームスが終わった時には、
全体の緩やかで大きな繋がりを感じて頂ける様にと
考えたプログラムです。               近藤文

情報源:
音の広場「カプリース」ホームページ

q( ゚д゚)pブーブーブー 英フィリップ殿下がテレビのUIにご不満





私も、最近のリモコン、苦手ですな。さて、英国王室の皆さんは、どうしてるんでしょ。

英フィリップ殿下がテレビのUIにご不満を持たれたようです
in スラッシュドット・ジャパン

英フィリップ殿下がテレビのUIにご不満を持たれたようですコメント:50
hylom による 2009年10月13日 18時10分 の掲載
テレビのリモコンを持って悩む殿下もちょっと見てみたい部門より。

prevet 曰く、

AFPBB Newsによると、英国エリサベス女王の夫であるフィリップ殿下が、テレビのユーザーインターフェイスについてご不満をお持ちであると報道されている。

それによると、殿下は「(テレビを操作する)世間の人びとの寛容さは素晴らしいと思う。こんな恐ろしいものに我慢しているとは、称賛に値する」と述べられ、ご自身が操作する際は、

コントロールつまみを下につけたもんだから、それをいじるのに床に寝転がらなければならない。なにか録画したいと思ったら、録画機はさらに下に置くんだから、どうなるかといえば、虫メガネをもって取扱説明書を読みながら、懐中電灯を口にくわえて、床に寝ころばなければならない。それが嫌だったら、代わりにそれをやってくれる10歳の孫でも連れてくるしかない

状態とのこと。

# 侍従にやらせないんですね。

また、そのようなテレビについて、

使い方を解明しようと思ったら、テレビと愛し合いでもしなければ無理だろう。だいたいなぜ10歳の子どもじゃなくても読めるリモコンにできないのだ(英Times紙)

というご感想をお持ちのようだ。

(リモコンを含めた)テレビの操作体系をどのように改良したら、殿下のお気に召されるだろうか。

# そういえば、昔は画面の横のダイアルで、チャンネルをガチャガチャと切り替えてましたね。殿下、それでいかがですか。
なんとまあ、王室の皆さんが、私と同じように祖父の 番組設定をしているとは・・・

2009年10月24日土曜日

(^w^)チュー吉、ネコ写真がいっぱい詰まった●●の中に入る

20091022224117

(^w^)チュー吉、ネコ写真がいっぱい詰まった「PC」の中に入る
その愛らしい姿は、下のリンクから。


Mouse inside a PC case
in Boing Boing


Amy, from Somerset, England, writes:
'We all have kitty pics, but yesterday we had a little guest brought in by one of our cats that promptly made it's home in our PC. ... It was quite fun trying to remove it, but I think it was quite happy in there.'"

和訳:
イギリス、ソマーセットのアミィによると、
「みんな、ネコの写真は持っているわよね、でも昨日私たちのところのネコが新しいお客様をつれてきて、突然私たちのPCを家にしてしまったの・・・ それを何とか取り出そうとするのは楽しかったけど、そこにいるのもとっても面白かったわ。」

2009年10月23日金曜日

( ゚д゚)・∵ インフルエンザ流行、早わかり。Googleの「インフルトレンド」、22か国に拡大




アメリカが一番ひどくくしゃみしているぞ?―Googleの「インフルトレンド」、22か国に拡大
in TechCrunch Japan

皆さん、予防注射は済ませたかな? インフルエンザの季節がやってきた。Googleは Google Flu Trends〔インフルトレンド〕の提供を従来の4ヶ国から22ヶ国に拡大した。Googleインフルトレンドはインフルエンザ関連の検索数を利用して流行の兆しをいち早く捕えようとするサービスだ。アメリカではGoogleのこのデータは政府のインフルエンザ流行に関するデータと92%の相関関係がある。しかし政府のデータは2週間後に発表されるので、インフルトレンドは早期警報として役に立つようだ。

さて、Googleインフルトレンドの世界地図を見ると、アメリカはすでに「赤」の「活発なインフルエンザの活動」地域となっていることがわかる。ヨーロッパ、ロシア、メキシコ、オーストラリアはまだ「赤」になっていない。果たしてアメリカでインフルエンザが事実流行しているのだろうか? それともアメリカ国民が心配症で、くしゃみをするたびに大慌てでコンピュータの前に座って、近所でインフルエンザが流行っているかか検索を始めるせいなのか?(ところで新型(豚)インフルエンザだが、正しい情報を知ってパニックを起こさないように)。

アメリカでインフルエンザ関連の兆候(少なくとも検索数)が多い理由について、私はGoogleに尋ねてみた。これはGoogleがアメリカに関してより詳しいデータを持っているためなのか? それに対する広報担当の回答は―

“いいえ。アメリカはすでにこの季節としては高いインフルエンザ感染にさらされているとみるべきでしょう。これはわれわれがアメリカのデータをたくさん持っているからではありません。アメリカにおける過去の検索数のグラフと比較してみるとわかります。現在のインフルエンザ関連の検索数はこの時期の過去の平均より高い。たとえば昨年は、ピークは2月を中心にした冬季にありますが、今年はすでに去年のピークのレベルに達しています。やはりこの警報をまじめに受け取って適切な予防法を習慣づけて、健康に過ごしてください。”

またなるべく握手をしないことも感染の拡大を防ぐのに効果がある。ただしオーストラリアは別。オーストラリア人は握手が好きだから、しないと変な目で見られる。また南半球では春に入ったところなのでインフルエンザの活動は低くなっている。
さて、この記事が掲載された頃には新型インフルエンザワクチンは、まだ利用できない状態でした。
随分、気の早い記事でしたね。



ブログランキングに登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント、トラックバックも歓迎です。


ポチッとな↓                    ポチッとな↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ

2009年10月22日木曜日

(´・ω・`)簡単画像編集!:Pixia

20091022102114

初心者にもわかりやすい画像エディタです。
写真、画像の編集にはもってこい!

以下、抜粋


Pixia
in Vector:お勧めソフトPickUP

取扱種別:フリーソフト 動作環境:WindowsVista/XP/Me/2000

Windows7にも対応!


豊富な機能で多彩な表現を行えるフルカラーペイントソフト
豊富な描画機能が特徴のペイントソフト。ブラシオプションやレイヤによる合成、マスクなどを駆使した多彩な表現ができる。「マウスやタブレットを使ってフリーハンドで描画する」というスタイルが基本だが、「ペン」パレットで形状を選択したり、すでに描画された部分に対して「ぼかす」「こする」「かきまぜる」などの効果を与えたりすることもできる。「消しゴム」ツールも効果のひとつとして提供される。クローンやノイズ、フィルタなどの効果を使ったペイントも可能だ。

最新の情報はこちらでどうぞ。

Pixiaホームページ

d(>_< ) ワクチンに含まれる有機水銀、チメロサールの解説

原文はかなりの長文ですが、日本ではインフルエンザワクチンに含まれる
有機水銀の量は、一般的な許容量を大幅に下回るようです。
先日、「妊婦用のワクチンはない」と言う話は、あくまでもドイツでの話。
日本では問題はないと思われます。


以下、抜粋


チメロサールとワクチンについて
in 横浜市衛生研究所

チメロサールとは?

チメロサール( thimerosal )は、殺菌作用のある水銀化合物で、以前はワクチンに保存剤として、よく添加されていました。しかし、最近では、日本でも、チメロサール( thimerosal )を添加しないワクチンや、チメロサール( thimerosal )を減量したワクチンが増え、チメロサール( thimerosal )をワクチンの保存剤としてできるだけ添加しない方向にあります。今回はこのチメロサールを話題とします。また、最後に、関連事項として、「メチル水銀と魚」についても話題とします。

ワクチンに添付されている添付文書でチメロサールの添加を知ることができます。
「本剤は添加物としてチメロサール(水銀化合物)を含んでいる。チメロサールを含んでいる製剤の投与(接種)により、過敏症(発熱、発疹、じんましん、紅斑、かゆみ等)があらわれたとの報告があるので、問診を十分に行い、接種後は観察を十分に行うこと。」というような内容が書かれています。


チメロサール( thimerosal )は、エチル水銀( ethylmercury )と thiosalicylate とに分解します。エチル水銀( ethylmercury )の部分で人間への毒性が心配されています。





ワクチンとチメロサール

1928年1月にオーストラリアでジフテリアの予防接種の注射薬に病原体が混入して注射を受けた多数のこどもが死亡する事件が起こっています。


細菌の増殖を抑えるのに十分な殺菌剤を含むものでなければ、細菌が増殖可能な生物製剤は多人数用の容器に入った製品としてはいけないという勧告を王立委員会は出しました。


チメロサール( thimerosal )は、水銀を含む有機化合物(有機水銀)です。その殺菌作用は、昔から知られていて、1930年台から、種種の薬剤に保存剤として使われてきました。薬剤に病原体が混入して薬剤の使用で感染症となってしまうのを防ぐためなどの目的で使われてきたのです。


ワクチン中のチメロサール( thimerosal )が、近頃、アメリカ合衆国で注目されるようになった一つの理由は、この十数年の間に、アメリカ合衆国では、乳幼児が接種すべきワクチンの種類や本数が増え、また、より月齢が低い段階で接種を受けるように成って来ていることによります。1999年には、生後6ヶ月までで見ると、チメロサール(thimerosal)が添加されたワクチンをそれぞれ3回ずつ受けたとすると、B型肝炎3回で37.5マイクログラム、三種混合(ジフテリア・破傷風・百日咳)3回で75.0マイクログラム、インフルエンザb型菌3回で75.0マイクログラム、計187.5マイクログラムの水銀(計375.0マイクログラムのチメロサール)が注射されたことになります。
現在は、アメリカ合衆国では、B型肝炎、三種混合(ジフテリア・破傷風・百日咳)、インフルエンザb型菌のワクチンについは、チメロサール( thimerosal )が添加されていないワクチンが生産されていますので、チメロサール( thimerosal )が添加されていないワクチンを注射すれば、同様の注射をしても、水銀は注射されないことになります。

自閉症と水銀

自閉症の発生については、出生10000人につき4.5人程度の発生とされています。近年、アメリカ合衆国では、自閉症の発生が増えていると言われています。アメリカ合衆国カリフォルニア州で州の保健福祉局発達サービス部門が把握している自閉症・脳性麻痺・てんかん・精神発達障害の四つの障害・病気について1987年のデータと1998年のデータを比較した報告書があります(参考文献14)。1987年のデータに対し1998年のデータでは、人数で、自閉症では210.43%、脳性麻痺では42.84%、てんかんでは30.69%、精神発達障害では48.74%の増加を示しています。つまり、人数で、自閉症では3倍以上に増加していて他の三つの障害・病気と比較しても明らかな増加です。この増加の原因はよくわかっていません。

アメリカ合衆国における自閉症の増加を水銀と関連づけて説明しようとしたのが、Bernardらの仮説です。

Bernardらの仮説は、アメリカ合衆国において、ワクチン中のチメロサールの安全性に関して疑問を投げかけることになりました。アメリカ合衆国における、この疑問に対する結論が、2001年10月の米国科学アカデミーの医学協議会( Institution Of Medicine : IOM )の勧告です。

米国の医学協議会(IOM)の勧告(2001年)


米国科学アカデミーの医学協議会( Institution Of Medicine : IOM )は、予防接種安全性検討委員会で、「チメロサールを含むワクチンと神経発達障害と」について検討し、おおよそ、次のような結論を2001年10月に示しました。
チメロサールを含むワクチンの接種を受けることと神経発達障害とが関係しているとの仮説は、立証されてはいないが、生物学的にはもっともらしく思われる。また、チメロサールを含むワクチンの接種を受けることと自閉症・注意欠陥多動性障害(ADHD:attention deficit / hyperactivity disorder )・言語発達障害などの神経発達障害との間の因果関係については、肯定するにも否定するにも十分な証拠がない。

以上のような結論を踏まえ、米国の医学協議会(Institution f Medicine : IOM )の予防接種安全性検討委員会は、チメロサールを含まないワクチンの使用を勧告しました。

世界保健機関(WHO)・欧州・日本の対応

アメリカ合衆国の中で、チメロサール( thimerosal )をワクチンにできるだけ添加しない方向は、医学協議会( Institution Of Medicine : IOM )の予防接種安全性検討委員会の勧告以前に、米国小児科アカデミー(AAP:American Academy of Pediatrics )と合衆国公衆衛生サービス(PHS:United States Public Health Service )との1999年7月7日の共同声明で示されました。世界保健機関(WHO)は、2000年1月にこの共同声明を支持しています。


日本においても、アメリカ合衆国、欧州、世界保健機関(WHO)と同じく、チメロサール ( thimerosal ) をワクチンにできるだけ添加しない方向にあります。ワクチン中のチメロサール ( thimerosal ) の減量や無添加が見られています。

米国の医学協議会(IOM)の結論(2004年)

米国科学アカデミーの医学協議会( Institution Of Medicine : IOM )は、予防接種安全性検討委員会で、2001年の勧告以来、「チメロサールを含むワクチンと自閉症と」について検討し、おおよそ、次のような結論を2004年5月に示しました。

チメロサールを含むワクチンの接種を受けることと自閉症との間の因果関係については、否認することが根拠によって支持される。





メチル水銀と魚

さて、平成15年6月3日開催の薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会乳肉水産食品・毒性合同部会において、「水銀を含有する魚介類等の摂食に関する注意事項」がとりまとめられました。


その後、見直しの結果、平成17年11月2日に、薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会乳肉水産食品部会から、「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項」が出されました。この注意事項では、

「魚介類は、健康な食生活を営む上で重要な食材です。多くの魚介類は、特定の地域に関わりなく、微量の水銀を含有していますが、一般に含有量が低く、健康に害を及ぼすものではありません。しかし、一部の魚介類については、自然界の食物連鎖を通じて、他の魚介類と比較して、水銀濃度が高くなるものも見受けられます。

近年、魚介類を通じた水銀摂取が胎児に影響を与える可能性を懸念する報告がなされています。この胎児への影響は、例えば音を聴いた場合の反応が1/1,000秒以下のレベルで遅れるようになるようなもので、あるとしても将来の社会生活に支障があるような重篤なものではありません。妊婦は、注意事項を正しく理解するように努めて下さい


<妊婦が注意すべき魚介類の種類とその摂取量(筋肉)の目安>

摂食量(筋肉)の目安 魚介類
1回約80gとして妊婦は2ヶ月に1回まで
(1週間当たり10g程度)  バンドウイルカ

1回約80gとして妊婦は2週間に1回まで
(1週間当たり40g程度)  コビレゴンドウ

1回約80gとして妊婦は週に1回まで
(1週間当たり80g程度) 
キンメダイ  メカジキ  クロマグロ  メバチ(メバチマグロ)  エッチュウバイガイ
ツチクジラ マッコウクジラ

1回約80gとして妊婦は週に2回まで
(1週間当たり160g程度)
 キダイ  マカジキ  ユメカサゴ  ミナミマグロ  ヨシキリザメ  イシイルカ

参考1)  マグロの中でも、キハダ、ビンナガ、メジマグロ(クロマグロの幼魚)、ツナ缶は通常の摂食で差し支えありませんので、バランス良く摂食してください。

参考2)  魚介類の消費形態ごとの一般的な重量は以下のとおりです。

寿司、刺身  一貫または一切れ当たり  15g程度
刺身  一人前当たり  80g程度
切り身  一切れ当たり  80g程度


目安の表に掲げた魚介類のうち複数の種類を食べる場合には、次のことにご留意ください。

例えば、週に1回と注意事項に記載されている魚介類のうち、2種類または3種類を同じ週に食べる際には食べる量をそれぞれ2分の1または3分の1に、また、注意事項に週に1回と記載されている魚介類及び週に2回と記載されている魚介類を同じ週に食べる際には、食べる量をそれぞれ2分の1にするといった工夫をしましょう。また、ある週に食べ過ぎた場合は次の週に量を減らしましょう。

関連記事:
(?_?)新型インフルエンザワクチンの謎

ブログランキングに登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント、トラックバックも歓迎です。


ポチッとな↓                    ポチッとな↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ

2009年10月21日水曜日

(?_?)新型インフルエンザワクチンの謎

Vacuna influenza / Flu vaccine

ドイツ軍兵士は添加剤無添加の豚インフルエンザワクチン接種を受けている
in ChemBlog-ケムログ

2009.10.20 Tuesday
本日は、以前から言われているインフルエンザワクチン接種の危険性と、ドイツでの不可思議なワクチン接種についての記事をご紹介します。

ワクチン接種に関しては、引き続き様々な情報源のトレンドになっているようで、探せば様々なソースに出会えるのですが、私が興味を持つような記事は何故かここ、プリズンプラネットに限られてしまいます。


German Soldiers Get Additive Free Swine Flu Shot

ドイツ軍兵士は添加剤無添加の豚インフルエンザワクチン接種を受けている

軍隊は水銀無添加の注射を利用可能だ

ポール・ジョセフ・ワトソン(Paul Joseph Watson)
Prison Planet.com
2009年10月13日(火)

ドイツからの報告によると、ドイツの兵士はワクチンと一体となる水銀、スクアレン、その他危険性の高い補助剤を含まない、添加剤無添加の豚インフルエンザワクチンを接種されているようであるが、このヴァージョンの注射が何故一般大衆に対しても使用されるようにならないのかについては、疑問が増大している。

翻訳時に、ドイツの兵士達は毒を含まないワクチンを得たと題された記事では、どのような方法でドイツ軍兵士25万人にバクスター(Baxter)が製造した、「物議を醸している水銀を含む添加物、或いは防腐剤」を含まない「好意的な」ワクチンの接種が行われたかを説明している。

豚インフルエンザワクチン注射には、内情に通じている者達のためのものと、もう1つは政府を信頼している一般大衆に注射される、自閉症やその他の神経障害と関連がある危険な毒物を含むものとの、2つのヴァージョンがある事が分かった。

チメローサル(thimerosal)や水銀に関する懸念にもかかわらず、チメローサルは現在世界的に展開している豚インフルエンザワクチンの含有物となっている。

「幾つかのワクチンは、水銀を含有する抗菌性の添加剤チメローサルを含んだ複数投与水薬瓶に蓄えられるだろう」とワシントン・ポスト紙では、最初に豚インフルエンザワクチン接種を受けるグループに関する記事で伝えている。

確かに豚インフルエンザワクチンには、安全だと考えられている水銀量の少なくとも、25,000パーセントが含有されている。

水銀は、国防総省(The Department of Defence)によって、飲み込んだ場合、または吸飲、或いは皮膚から吸収した場合に死に至る可能性がある危険性物質に分類されている。また現在EPA(Environmental Protection Agency = 環境保護庁)は、毒素が「脳及び神経系に損傷を与え、また胎児や小児に特に危険である」として工場からの水銀の放出を制限している。が、CDC(Centers for Disease Control and Prevantion = 疾病予防管理センター)によると、(ワクチンは)子供の動脈に注射しても全く安全であるという。

前項で強調表示しているように、多くの人々が注射式よりも安全であるという誤った前提の下で、スプレー式点鼻薬ワクチンを選択している。実はスプレー式点鼻薬には、豚インフルエンザを免疫系の弱まった人々に広めるとして、多くの医師や保健専門家達が懸念を表明している、生きたH1N1ウィルスが含有されている。

「ワクチンに含まれる生きたウィルスを、受容した子供達は最大で21日間排出する(そして潜在的に地域社会に広める)ことができるという記録がある。これは、大人と比べてかなり長期間だ。このウィルスの排出は、母親が点鼻薬ワクチン(FluMist=フルーミスト)を接種した場合、母乳を与えられている乳児をも危険にさらす」と、ワクチン及びワクチン接種の危険性の分野では、遠慮無く物事を話す医師として知られているSherri Tenpenny医師は書いている。

フルーミストの取り扱い説明には、以下の事項が記されている。「フルーミスト(R)の受容者は、最低21日間は免疫障害を持つ個体に近付くべきではない」

「警告は明確に、免疫不全の家族と居住している人物に向けられているが、地域社会全体への継続する生きたウィルスの放出は免疫系が弱っている、或いは弱体化した全ての人々に重大な危険を与える可能性がある」免疫不全の原因として分類される過剰な健康状態を考慮に入れた場合、全体の人口の最大60%が「化学的な免疫不全」に当たると考えられる、との指摘をTenpenny医師は書いている。

スプレー式点鼻薬ワクチンを開発している製薬会社の1つに、バクスター・インターナショナル(Baxter International)がある。同社は、今年の早い時期にオーストリアの研究所から、生きた鳥インフルエンザウィルス、若しくはH5N1として知られているウィルスに汚染された大量のワクチンを発売したかどで捕らえられた。
ドイツでは、この問題は大問題になっています。
免疫強化剤が入っているそうですが・・

NHK BS1での放送では、妊婦用のワクチンはドイツには存在しないそうです。
日本、大丈夫か?

ブログランキングに登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント、トラックバックも歓迎です。


ポチッとな↓                    ポチッとな↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ

2009年10月18日日曜日

WAYNOと遊ぼう アンデス音楽の夕べ 10/19 (月) ラ・ヴィータホール

高知にも、南米の民俗音楽集団がいます。
ロス・トマテス と その仲間たちが、コンサートを開催します。


Girl, llama

アンデス音楽の夕べ
WAYNOと遊ぼう

10/19  (月)  民俗音楽
WAYNO: 大目真壱 ロス・トマテス 他
8F ラ・ヴィータホール 19:00
◆1000 高校生以下無料 学:無料
♪土佐民族音楽愛好会 090-1006-1403(芝藤)


関連情報:


2009年10月17日土曜日

IT:新しい大規模データベースシステム、注目に値する!:Hadoop World Report

20091017120825


Hadoop World Report:優良企業はなぜHadoopに走るのか
in ITmedia エンタープライズ

Hadoop World Report:優良企業はなぜHadoopに走るのか
オープンソースの大規模分散データ処理システム「Hadoop」の人気がうなぎ登りだ。Yahoo!やAmazon、FacebookといったIT業界の巨人たちだけでなく、VISAやJP Morganといった有名企業までHadoopにコミットを示している。先日開催された「Hadoop World」には、そうした企業の熱気が満ちていた。
[鵜澤幹夫,ITmedia]
2009年10月15日 08時00分 更新

米国時間の10月2日、米国・ニューヨークにて「Hadoop World」が開催された。Apache Hadoopといえば、Googleの基盤ソフトウェアであるGoogle File System(GFS)と、MapReduceのオープンソース実装。もともとはApache Lucheneを分散化させるために作られたプロジェクトだったが、現在は単独のプロジェクトとして開発が進められ、多くの開発者の注目を集めるソフトウェアに成長した。

今回開催されたHadoop Worldの主催者はCloudera。Hadoopをエンタープライズ向けに提供することを目指すこのベンチャー企業には、Apache Hadoopプロジェクトの先鞭(せんべん)をつけたドン・カッティング氏が米Yahoo!から移ってきており、注目を集めている。加えて、Yahoo!やAmazon、FacebookといったHadoopを利用する大手企業が脇を固め、さらに、VISAやJP Morganといった名の知れた企業もHadoopにコミットを示す大規模なカンファレンスとなった。

Clouderaの説明によると400名以上のエントリーがあるということで、増え続けるデータを効率よくハンドリングするための仕組みとしてRDBに変わる選択肢をMapReduce型のHadoopに求める動きが出てきていることが分かる。また、今回のカンファレンスには日本からの参加者も何人か見受けられ、国内における注目度も今後高まりそうだ。
新しいクラウドモデルの模索、各社の意図

午前中のジェネラルセッションでは、Amazon、Facebook、Yahoo!といった、まさにHadoop Worldにおける大御所が立て続けにステージに上がり、それぞれにおける取り組みについて語るという展開になった。注目すべき点は、それらの企業が、Elastic HadoopやHive、Pigといったテクノロジーを提供しながら、ユーザーとしてHadoopに依存しているという点である。

また、午後のアプリケーショントラックにおけるJP Morgan Chaseのセッションでは、もう、特定のデータベースベンダーに、膨大なライセンス料を支払う時代ではないという趣旨の発言があった。そこにユーザーとしてのIBMや、Amazon、VISA、eBay、New York Times、Facebook、Yahoo!などが加わる顔ぶれをみると、無限のスケールを持つクラウドストレージという領域を、オープンソースがリードしている状況が実感できる。

このMapReduceフレームワークの領域には、MicrosoftのDryadもあるが、Windows Azure Platformにおける具体的な姿は、まだ見えてこない。つまりHadoopにおいては、商用ソフトウェアが開拓した領域をオープンソースが塗り替えていくという、例えばInternet ExplorerをFirefoxが追いかけるような状況とは、まったく正反対の展開をみせているわけである。これほどまでに、オープンソースが新しい領域をリードしていくという展開は、恐らくはじめてのことだと思われる。

さらに言えば、複数のHadoopコントリビューターたちが、相互に補完する環境を平行して構築するという形態もはじめてのことである。そして、それぞれのコントリビュータたちはユーザーでもあり、ペタバイトオーダーのデータ分析という、きわめて慎重な検証が求められる領域でのノウハウをも共有し、それぞれの運用モデルに裏づけられた新しいクラウドモデルをリードしようとしているのである。
ペタバイトオーダーのデータ分析におけるRDBモデルとMapReduceモデルの対比

ペタバイトオーダーのデータ分析といっても、なかなかイメージできるものではないが、例えばyahoo.comのフロントページでは、Search Indexや、AD Optimize、RSS Feed、Content Optimization、Spam Filterなどのために、数ペタバイトのデータが日々分析されているという。その中で用いられるDatabase for Search Assistで、3年分のログデータを分析する際の、RDBモデルとMapReduceモデルの興味深い対比が紹介されていたの

で、ここで簡単に紹介する。
            RDB    MapReduce
分析に要する時間  26日    20分
開発言語        C++    Python
開発期間      2~3週間   2~3日

ちなみに、この分析のために必要とされるMapReduceのコードであるが、そのサイズはわずか20ステップだという。Yahoo!のプレゼンテーターである、エリック・バルデシュバイラー氏によると、たとえ経験の浅いエンジニアであっても、MapReduceによるプログラミングは可能であるとされる。

また、VISAのジョー・カニンガム氏からも、貴重なデータが提供されていたので以下に紹介する。同社では、1日に100万トランザクションが発生するため、2年間で7億強のトランザクションログが蓄積され、そのデータ量は36テラバイトに至るという。こうしたスケールのデータを、従来のRDBを用いて分析するには、約1カ月の時間が必要とされてきたが、Hadoopを用いることで13分に短縮されたという。

これまでは、Yahoo!にしろVISAにしろ、膨大なデータをRDBに押し込むほかに方法はなく、その分析に数十日を要するという痛みを抱えていたが、それが一挙に解消されたわけである。そして、Yahoo!における数ペタバイトのデータが数十ペタバイトに膨れ上がっても、あるいは、VISAにおける数十テラバイトのデータが数百テラバイトに増大しても、新たなノードを追加することで、リニアなスケールアップを約束しているのがMapReduceである。

MapReduceはGoogle Searchの基本的なテクノロジーとして誕生したが、Hadoopとしてオープンソース化されたことで、Yahoo!やVISAにおける大規模なログ解析という分野にも応用できることが証明されたといえる。そのほかにも、検索エンジンのようにWebから集めたデータを、特定の業務分野のために解析するような大規模分散データ処理モデルも存在しており、その応用分野も広がっていくと予測される。

この分野における、もう一方の勢力であるDryadはBingのエンジンであると予測され、Windows Azure Platformの一角を占めるものになると推測される。そうなると、Amazon HadoopサービスであるElastic MapReduceと競合することになり、主だったクラウドプラットフォームにおけるペタバイトオーダーのコンピューティングが現実のものとなっていく。このホットな領域から、目を離すべきではないだろう。
プログラマーの質にもよるでしょうが、開発期間が7分の1、しかもスクリプト言語Pythonで
開発できるのはすばらしい。修正も簡単にできます。

同じくITMediaに Google Bigtable と Hadoop の比較レポートについて触れられています。


オープンソース分散システム「Hadoop」の解析資料が公開
in ITmedia エンタープライズ

Googleの基盤ソフトウェアであるGoogle File SystemとMapReduceのオープンソース実装「Hadoop」の実用性を評価した解析資料が公開された。
[西尾泰三,ITmedia]
2008年08月25日 15時45分 更新

NTTレゾナントとPreferred Infrastructureは8月25日、Yahoo!のドン・カッティング氏を中心に開発が進められているオープンソース分散システム「Hadoop」にかんして共同で行った調査の解析資料を公開した。

Javaで記述されているHadoopは、Googleの基盤ソフトウェアであるGoogle File System(GFS)とMapReduceのオープンソース実装で、HDFS(Hadoop Distributed File System)がGFSに、Hadoop MapReduce FrameworkがMapReduceに対応する。

調査はHadoopの実用性を評価するためのもので、以下のような点について調査が行われている。

1. GFSとMapReduceの論文を比較対象としたHadoopの機能の調査
2. ソースコード解析による「Hadoop」の実装方式の調査
3. 実験による「Hadoop」の基本性能の調査

NameNodeの障害に対する機能が洗練されておらず、NameNodeでディスク障害が発生した場合、オペレーションログの一部が失われファイルシステムの一貫性が一部失われてしまう可能性が指摘されるなど、信頼性を中心に課題を残すものの、GFSの論文で言及されている主要な機能を備え、性能面を考慮した実装方式を採用しており、検証実験でも良好な性能を示したことから、Hadoopの実用性は十分にあると結論づけられている。
このオープンソースデータベースソフトが、耐障害性を確保すれば
あとはハードウェアの問題になります。
そうすれば、ハードウェアの問題のほとんどは「熱問題」ですので、冷涼な地方にデータセンターを立てれば維持管理費用の少ないシステムが構築できます。
事実、Googleは北欧の製紙工場趾を買取り、データセンターに改変する予定です。
日本でも、実現できそうですね。 ( ´∀`)bグッ!


ブログランキングに登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント、トラックバックも歓迎です。


ポチッとな↓                    ポチッとな↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ

2009年10月14日水曜日

IT:インターネット上の広告指標、CPMに関する意見を紹介

Addicted to the Internet

インターネット広告の分野では、よく知られた用語なのですが
CPM というものがあります。

CPM 【cost per thousand】
読み方 :     シーピーエム
フルスペル :     Cost Per Mille
in IT用語辞典 e-words

CPMとは、Webサイトの広告掲載料金の単位の一つで、掲載1000回あたりの料金。これに掲載対象ページの閲覧数(ページビュー)を乗じて1000で割ったものが広告掲載料金となる。

 最近では、CPM単位での課金は大手Webサイトに限られ、中小サイトではクリック回数あたりの課金や、成果報酬型の課金方式が一般的になっている。

 ちなみに、CPMの「M」は、ローマ数字で1000を意味する「M」、あるいは、その由来となったラテン語で1000を意味する「mille」から来ており、英単語の略ではない。

CPMを殺しましょう, 絶対に生き返らないように

by ゲスト ライター on 2009年9月27日
in TechCrunch

編集部注記: このゲスト記事を書いたShelby Bonnieは、Whiskey MediaのCEO。彼は協同ファウンダの一人として1993年にCNETを創設し、2000年から2006年まで会長兼CEOだった。2001年から2003年までは、IABの会長を勤めた。Whiskey Mediaは、giantbomb.com、comicvine.com、animevice.comという3つのサイトを抱えるコンテンツプラットホームで、傘下のサイトは今後さらに増えるようだ。

よーし、今年のAdvertising Weekも終わったようだな…。オンライン広告の業界は今、沈んでいくタイタニック号の上で演奏しているオーケストラのようだと思わないかい?

たしかに、問題がある。そして私は個人的信念として、解決策はCPM(日本語)を殺して二度と生き返らせないことだと思っている。

私はインターネットのメディア空間に16年いるが、まず最初に自明なことを言っておきたい: CPMはインターネット上のほかのどんなものよりも、イノベーションを矮小化し、製品の品質向上を阻む作用が大きかった。ほかのメディアなら問題なかったかもしれないが、インターネットの上では最悪だ。広告掲載者*として大も小も経験したが(今はまた小だが)、業界全体にわたるCPMの重視と、マーケターや代理店や掲載者が目玉〔人の目玉==広告…のあるページ…が見られた回数〕を数える行為は、意図しなかった混乱だけを招き、その混乱がさらに、どの関係者集団にも役に立たない“ソリューション”の悪循環を生み出した。おそらく、もっと深刻なのは、それがユーザにとってもひどい経験だったことだ。〔*: publisher, ここの文脈では、自分のコンテンツをWeb上で発行し、そのページの上に広告も載せる人、広告の発行者(出稿者, 広告主ではない)。〕

どの広告キャンペーンも最良の意図をもって始まる: “クリエイティブなことをしようよ、ユーザの活発な関わり行動(engagement)のある、ユニークなものを!”。しかし、代理店やクライアント側の古参の誰かが介入しないかぎり、キャンペーンはつねにメディアのバイヤーと彼のあの忌まわしいスプレッドシートのところでエンストする。そのスプレッドシートの2つのもっとも重要なカラムは[インプレッション]*と[費用]だ。皮肉にも、どのキャンペーンにもあるとても良い部分は、“付加価値”として無料で投入される。ある時点で掲載者たちは、クライアントが気にするのはインプレッションだけだと思いこみ、そうかそれならと、成果としてインプレッションのみを報告する。その結果、業界は、浅くて表面的で無味乾燥なインプレッションを毎日過剰生産する脳なしの自動機械になる。同じごみコンテンツ…機械制作または下請けが1本1ドルで作ってるようなコンテンツ…を再掲載するだけの、粗悪なサイトがこれほど多いのはなぜなのか? なぜ多くのサイトが意図的に、何かのトップテンリストや写真集、よその記事の1パラグラフ要約の寄せ集めのようなページばかり、大量に提供しなければならないのか?** 〔*: impression(s), 広告が表示された回数, “到達数”。〕〔**: インプレッションを稼ぐことだけが目的のページ。〕

2002年はIABの会長としての初めての完全な1年だったが、468×60のバナー広告(初期の小さなバナー広告)を業界として禁ずる決定をした。パートナーたちの多くが受け入れていた広告はそれだけだったが、でもそれを禁じなかったら、業界はそれを捨て去るために非常な苦労をなめることになっただろう。そのときの私たちは、勇猛果敢でリスクを恐れない態度が必要だったが、それが先例となって大きな広告もにも対処できるようになり、大きな改善に結びつく活動として全会一致で認めてもらえた。今日の私たちは、それと似た状況にある。CPMの重視が、掲載者、マーケター、そしてユーザにとって有害な数々の行動を生みつつある。それを殺すことによってのみ、私たちは新しい未来を発明する機会を持つ。

なぜCPMはそんなに厄介ものなのか?

* ごみに金を払った者はごみを得る。それは経済学の初歩だ。インプレッションに金を払ったから、インプレッションを得るのだ。ユーザの参加や関わり…エンゲージメント(engagement)…はどうなった? インパクトはどうなった? 製品の実際の売り上げはどうなった? インプレッションは、それを腹一杯食っても、誰の栄養にもならない。
* インプレッションには質の違いがある。つまらないパラグラフが一つだけと12の広告があるページを見ることと、広告は1つだけだがその広告とよく合ったコンテンツがありユーザが夢中になるような話題を扱っているページを見ることには、ものすごい違いがある。ソーシャルネットワークとコンテンツインベントリ*の違いもそうだ。スプレッドシートの上のインプレッション数は、このような違いを表現できない。だから、それはほとんど無意味。〔*: content inventory, 死ぬほど退屈な大量のコンテンツ置き場。〕
* 自然で妥当な制限がない。テレビや印刷物、ラジオなどはある一定量までの広告しか挿入できない。インターネットは違う。1ページあたりの広告はいくらでも増やせるし、ユーザをあれしろこれしろとこづいてインプレッションをかさ上げできる。こんなことを言う掲載者にあなたも会ったことがあるだろう: “インプレッションがそんなに大事なら、1ページの広告を4つじゃなく8つにすればいいだろ”。あるいは: “ユーザが新しいメールを送るたびに違う広告を表示できないの?”。
* それはもはや何も意味していない。あらゆるメディアからのインプレッションの洪水と、毎日ユーザの上に降り注ぐインプレッションの絨毯爆撃の中で、それはもはや、どうでもいいものになってしまった。それは、メディアがまだそう多くなかった時代の遺物であり、元々は特殊な業界用語である。上で述べたように、テレビやラジオや印刷物には自然な制約があるので、それほど過剰にはならない。そこで昔の広告(advertisement)は、元々の‘人の注意を向ける’という意味のとおりに、それを見るだけでインパクトがあり、ユニークだったのだ。今は、そんな時代ではない。
* 年配のマーケターには分かっていても(抵抗したくても)、しかしCPMを軸とする大きな業界構造ができあがってしまっている。それが広告の買われ方売られ方、メディアプラン、RFPの内容などを完全に支配している。良質でクリエイティブな思考が、学卒ほやほやの若造が作ったスプレッドシートの上の無味無臭な数字になって死んでしまう。年配者は自分の考えを通すためにときには彼らと喧嘩をしなければならない(しかしストレスが大きすぎてやってらんない)。
* マーケターの無視につながる。インプレッションの過剰生産の世界では、マーケターの優れた仕事も、よくって無視、たいがいは見てさえもらえない。
* 最後の敗者はユーザだ。. ユーザは大量の粗悪なコンテンツと悪質な広告を与えられる。彼らは文字通り、朝から晩まで広告漬けになっている。

新しいソリューションには何が必要か?

* 単純さ。マーケティングという仕事は、アートだけではうまくいかない。合理的で標準的な、そしてシンプルな、業務手順のようなものも必要だ。たとえば広告キャンペーンの効果を測定し他と比較する方法がほしい。単純であることは、スケーラビリティにも結びつく。そして、掲載者と代理店とマーケターの仕事を効率化する。ただし今われわれが知っているような単純化は、うまくいかないモデルに導く。
* 測度は実際に求めるものの測度であるべき。あなた(広告主)が金を払う対象を、掲載者は大量生産し始める〔CPMに金を払えばCPMが量産される〕。だから、エンゲージメントがほしいのなら、エンゲージメントに金を払おう。測度が一つなのか複数あるのか、それはまだ明らかでない。ユニークビュー、アクション(共有、寄与貢献(投稿など)、エンゲージ)、そして滞留時間などが最初のとっかかりになるだろう。

CPAやCPCはどうか?


* CPA(日本語)とCPC(日本語)が役に立つ状況もあるが、そういう状況は限られている。ユーザがはっきりした目的意識(ナニナニを買いたい、欲しい)をもってページや広告やページを見るときには、これらの測度が十分に役に立つ。でもユーザが知らない・欲しくない・関心がない商品に対し、関心や欲望をもってもらうことは難しい。自分がすでに持っているものやすでに買ったものに関して知識を深めたいから、関連商品の広告をクリックする場合も多い。それもアクションの一種ではあるが、ほかにビデオの視聴、wikiへの貢献、コンテストへの参加、製品に関するTwitter上のつぶやき、リビューの投稿などなど、いろんなアクションがある。だから「クリック」とか「アクション」といった、おおまかすぎるくくり方をすると、今話題にしているCPMの場合と同様に、意図せざる結果のあほらしい一揃いを作り出してしまうのだ。

どこから手を着けるべきか?

* まず、CPMの使用をやめること。そうすると、今業界が愛しているモデルや方式が使えなくなるが、それに寄りかからずに自分の足で立つことが重要だ。結果として起きる混乱の中からクリエイティブな思考や新しいアイデア、そして起業家の情熱が生まれてくるはず。
* そのための専門部会などを作らず全体的な運動にすること。起業家たちを支援して、CPMを広告の価値の測度としない新しい方法の実験を開始すること。失敗する実験も多いだろうが、それらからも学べることはある。業界団体が作る作業部会や委員会などは、事態を悪化させることしかできない。
* オープンソース的な思考。新しい方法は、企業が私有するものであってはならない。全員の参加によって作られ、その利益が自然に全員に共有されるものでなければならない。
* われわれ全員が問題の解決を必要としていると認識すること。敵はシステムであり、お互いではない。

私もすべての答えを知っているわけではないが、メディアに深い関わりをもつ業界のベテランとして、今は全員が一斉に方向転換に取り組むべき時だと言いたい。みなさんの考えを聞きたい(shelbyb [at] whiskeymedia [dot] com)。


〔訳者注記: CPMは、ユーザのパソコン/ケータイ上の広告(のあるページ)の表示回数(1000回)あたりの費用なので、広告の表示費用…たとえばサーバの稼働時間, 掲載者におけるページスペースの提供など…に関わる測度です。新聞の広告料が、読者が実際にその広告を見たか読んだかでなく、単純に発行部数で決まるのと似ています。ところが、いわゆる広告業界においては長年、これがあたかも広告の「価値」を表す第一等の測度であるかのような錯覚と迷妄がばらまかれているため、この記事の筆者の憤懣が爆発しています。広告の「価値」は、その製品の売れ行きへの貢献ですから、要素は複雑多様で(たとえば広告企画に込められているおもしろいクリエティビティ)、CPMのような単純な測度はありえません。要は、CPMとは何の測度かということを、正しく冷静に理解して使えば、この記事に書かれているような悪者扱いされることにはならないでしょう。
最後の訳注が、一番、的を得ていますが、そうも言ってられない方々もいるでしょうね。
(´Д`)ハァ…


ブログランキングに登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント、トラックバックも歓迎です。


ポチッとな↓                    ポチッとな↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ

2009年10月13日火曜日

AppleもGoogleもeBayも初期の投資を断られた. でもそんな「間違いの多いVC」を愛してほしい

Venture capital is the shi(r)t

今回の金融危機で、手痛い損失を出したベンチャーキャピタル。
その当事者が自分たちの失敗を認めた上で、その存在意義を主張しています。
でも、これはどの中小企業にもあてはまることではないかな、と思います。

AppleもGoogleもeBayも初期の投資を断られた. でもそんな「間違いの多いVC」を愛してほしい 
in TechCrunch




by ゲスト ライター on 2009年10月9日

最近、ベンチャーキャピタリストで技術評論家でもあるPaul Kedroskyに会って、このところますます激しくなっている“ベンチャーキャピタリスト批判”(たとえば本誌のこんな記事)について考えを聞いた。彼はVCたちが一般的にやっていることや、そのやり方の巧拙について、やや違う意見を持っている。実はぼく自身も、どっちかというと彼の側だ。スタートアップのエコシステムの全体を動かす資金の多くは、VCたちが出している。ベンチャーキャピタリストというものが存在しなければ、世界はかなりおもしろくないものになってるだろう。

Kedroskyは自分のブログInfectious Greed blogにもいろいろ書いているし、短いものなら@pkedroskyでも読める。–Michael Arrington(TechCrunch編集長)

ベンチャーキャピタリストの悪口を言うことは、とても楽しい。結局やつらは、アホで、持ってるものは金だけで、口ばかり達者で、なーんにも分かってない連中だ。イノベーションを台無しにし、有能なファウンダをクビにし、エンジェル投資家たちを押しつぶし、われわれに、ふつうの商業銀行のほうがずっとましと思わせるだけのために存在してるのさ。

…最近増えているベンチャーキャピタリスト批判を要約すると、まあ上のようになるね。上の“われわれ”は、VCいじめが大好きな人たち全員だ。しかもVCは、とってもいじめやすいのだ: おめーら、仕事(雇用)を一体どれだけ作り出したというんだい? 重要な投資機会を見逃してばかりいるじゃん。10年後に投資家に渡すリターンがたったあれっぽっち? スタートアップの倒産率は、あんたらが投資した企業のほうが、そうでない企業よりも高いじゃない。それでいて、うぬぼれが強くて、皮肉を言っても通じないんだから。

でも、だからといって、VCはいかがわしい金貸し業ではない。VCは、楽な仕事でもない。世の中になくてもいいものでもない。VCはなくてはならないものであり、優秀な人たちも決して少なくないし、しかもみんな毎日、ものすごく苦労して仕事をしているのだ。

スタートアップを育てて成功に導くことは、資本主義経済の下(もと)でできることの中で、もっとも難しいことの一つだ。起業家たちは、どっちの方向を見ても不安だらけという海の上をあっぷあっぷしながら泳いでいる。自分の技術でうまくいくだろうか? 優秀な人材を雇えただろうか? 市場は相手にしてくれるだろうか? 必要な資金を調達できて製品やサービスは採算ベースで売れるだろうか? 

大企業の社員としてプロジェクトを担当しているのなら、企画に失敗してその特定の製品が売れなくても会社は倒産しない。プロジェクトは失敗したが担当者は昇進した、なんてこともある。でもスタートアップは、上のどれかに失敗したらそれで終わりだ。起業家は暗くて曲がりくねった迷路を歩いていく。ここは通れる!と思った道の途中に落とし穴があることもある。

そもそも、スタートアップへの投資をビジネスにするという考え方そのものが、世間のふつうの人から見るとやや異様だ。相手は、売り上げも利益もない企業だ。明確な市場もない。担保も流動資産もない。目の前にあるのは、Enronが倒産したときにはまだ高校生だった世代の、あどけない瞳(ひとみ)をしたファウンダたちだけだ。…これらの要素を全部足し合わせてビジネスを成り立たせるなんて、中古のキャンピングカーをまともに修理してオークションで売るよりも難しい〔部品が手に入らないことが多い〕。だから、ベンチャー資金をもらえる企業がすごく少ないことが不思議なのではなくて、もらえる企業が一社でもあることのほうが宇宙の七不思議の一つだ。ベンチャーキャピタリストって、病的な楽観主義者だろうか? 業界にはこんな言い伝えがある: 最良のベンチャーキャピタリストは、何度も何度も破局を経験して、それでも恋をする能力を失わない。

そして、破局の機会は山ほどある。公式の企業統計には表れないことが多いが、スタートアップの死亡率は高い。ハイテクにかぎらずすべての分野で、スタートアップの約1/4が最初の1年で死ぬ。5年生き延びるのは半分弱だ。ただし、ベンチャーキャピタルが投資しているスタートアップに話を限定すると、最初の数年間の死亡率はむしろ低く、それ以降が高くなる。

ベンチャーキャピタルは、なんか、みじめでさもしいビジネスだろうか? 私はそうは思わない。世間はVCのことを、辛抱の足りない投資家と見ているようだが、事実はその逆で、VCこそが、辛抱強い投資家の代表なのだ。VCはリスクを抱えた企業に実験の機会を与え、うまくいく路線を見つける後押しをする。この点がきわめて重要だ。なぜなら、成功したスタートアップは、最初に考えたこととは違うことをしている場合が圧倒的に多いからだ。このような辛抱強い支援は、一般の投資市場には逆立ちしても提供できない一種のぜいたくだ。

ベンチャーキャピタリストにはイノベーションを正しく見分けて育てる能力がない、という悪口もある。たしかに、Bessemerの有名なanti-portfolioを見ても分かるように、彼ら(ベンチャーキャピタリスト)は、GoogleにもAppleにもFederal Expressにも投資をことわったのだ(FedExは7回もことわられた!)。これらの、イノベーションに充ち満ちた企業が、もっと早く資金を得ていたら、今ごろどうなっていただろう。Googleなどのように、初期にさんざん投資をことわられても最終的には成功する企業もある。でも一般的には、VCは毎年、何万回も「ノー」と言わなければならない。だから、「イエス」と言うべきだった企業に「ノー」と言うこと(あるいはその逆)は、当然のようにある。

“VCはイノベーションを育てるべき”説は、GoogleやAppleのようなビッグネームに対しては通用しない。ああいう連中はいつもリスクの大きなスタートアップを作って、最後には名誉を独り占めしてしまう。つまりそれは、Sergey Brin(Google)、Jeff Bezos(Amazon)、Steve Jobs(Apple)のような連中だ。でも、ここで一言だけ言っておきたい: 会社を作るのはVCではない、会社を作るのは起業家だ。ベンチャーキャピタリストの資金が世界を変えないことを責めるのは、Viagraが結婚生活を救わなかったからPfizer〔製薬会社〕を責めるのと同じだ。つまりイノベーション云々という問題の所在はVCではなく、起業家側にある。

それでもやはり、ベンチャーキャピタリストはイノベーションにもっと積極的にコミットすべきだろうか? もちろん、できればそうしたほうがいいだろう。でもそれは、スーパーモデルたちが一緒にぼくの家に来てくれたら嬉しいな、という話と同じだ。それももちろん、願望としてはけっこう。しかしイノベーションは、スタートアップビジネスが結果として追い求める(ことができる)ものではなくて、最初の入力の一部として、あるとしたらたまたまある、という性質のものだ*。最初から、結果としてのイノベーションを狙うスタートアップやVCは、すぐにこけてしまう。ベンチャーキャピタルの投資ビジネスは、それ自身がとても難しい事業だから、大仰な売り込みにだまされてディズニー映画のような夢を追っている余裕はない。〔*訳注: 本物のイノベーションは、それがイノベーションかどうか、VCにもファウンダ自身にも最初の時点では分からない。…そう言って筆者は、VCに対する過剰期待を批判している。〕

ベンチャーキャピタリストには、次のことを期待すべきだ。初期段階の企業を見つけて支援し、新米経営者のさまざまな困難を解決してやり、その独り立ちを助けること。それと同時に、十分な利益を適正なタイミングで確保し、気の短い投資家たちに報いること。しかし、一度も間違った投資決断をせず、すべての投資で世界を変えるようなビッグなイノベーションを後押しして、批評家たちを満足させることは、できない。それは、VCというもののバグではなく、機能特性だ。



ブログランキングに登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント、トラックバックも歓迎です。


ポチッとな↓                    ポチッとな↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ

2009年10月10日土曜日

( ´∀`)bグッ! グーグル、「世界を助けるアイデア」15万件から16のテーマを発表



グーグル、「世界を助けるアイデア」15万件から16のテーマを発表

文:Tom Krazit(CNET News)



Googleは、同社の「Project 10^100」に寄せられた15万件を超える「世界を助けるアイデア」を、ようやく16のテーマにまとめた。この中から1000万ドルの資金提供を受けるアイデアが選ばれることになる。


Googleの当初の想定よりはるかに時間がかかったものの、同社が10周年プロジェクトで募集した、世界を変えるかも知れないアイデアを精査する準備が整った。Googleはこの1年間に受けとったアイデアを整理した16の「アイデアテーマ」について、最も価値のあるものへの投票を呼びかけている。


Googleは当初、個々のアイデアそのものを選抜していく予定だった。ところが、集まったアイデアの数は同社を圧倒するもので、Googleの広報担当者Jamie Yood氏によると、適切に絞り込むのに3000人を要したという。しかも、非常に似通っていたり重なっていたりするアイデアが多数あった。そこでGoogleは、個別のアイデアよりも同社が重要と判断するプロジェクトカテゴリを前面に出すことにした。


16のテーマの一部を、Googleのコメントを添えて紹介する。


* 理工教育の拡大:「技術開発の明るい未来(を確かなものにする)には科学教育の推進が理想的な方法だという点で、多くの国のユーザーが一致していた」
* より効果的な地雷除去プログラムの開発:「地雷の探知と除去の効果的な戦略を開発する世界的な機関に資金を提供する。(中略)このテーマでは、ロボット、人間、および動物が介在する探知戦略が多数提案されている」
* リアルタイムでの自然災害トラッキングシステムの開発:「災害に即応するマッピングデータを用意し、ハリケーン、地震、津波といった自然災害が起きたとき、政策立案者が効果的に対応できるように役立てる」


Googleはこうして選び出したテーマに基づいて、最も優れたアイデアへの投票を求めている。投票の結果は委員会に提出され、そこで資金の提供を受けるアイデアが最大5件選ばれる。選ばれたアイデアを実現する企業や機関を決める過程にはRFP(提案依頼書)を導入し、その上で、選定された団体に資金を提供する。


投票の期限は米国時間2009年10月8日だ。

 亀記事(遅い記事)で申し訳ない。すでに投票は締め切られました。
結果が楽しみですね ( ´∀`)bグッ!

ブログランキングに登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント、トラックバックも歓迎です。


ポチッとな↓                    ポチッとな↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ

2009年10月5日月曜日

ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )「かわいすぎる海女」!中傷乗り越え 地元のため頑張る!



こういうニュースを読むと「美人って罪だなあ」と思ってしまうのです。

「かわいすぎる海女」中傷乗り越え 地元のため「写真集も出す」
in J-CASTニュース
2009/9/28 20:02!


「かわいすぎる海女さん」として大注目を集めた大向美咲さん(19)が、2009年9月いっぱいで今シーズンの仕事を終える。メディア取材が殺到した疲れと、ネットでの誹謗中傷で精神的にダウンしたこともあり、当面メディアの露出はないと一部の報道で伝えられた。しかしそれは誤りで、地元観光に関連するものならば「観光大使」として積極的に登場するのだそうだ。
25年ぶりの新人を取り上げると人気爆発


大向さんは岩手県久慈市の小袖海岸で素潜り漁を行う海女として友人の小袖妃香理さん(19)と09年8月にデビュー。地元の「北限の海女」としては25年ぶりの新人となった。「北限の海女」は現在20人ほどいて、多くは50歳を過ぎている。海女になったきっかけは、祖母のサツキさん(73)が2年前まで現役の海女だったことと「昔からの伝統を終わらせたくない」という郷土愛から。メディアが25年ぶりの新人を取り上げるやいなや、その美貌から「かわいすぎる海女さん」とネットで人気に火が付いた。


するとメディアからの取材が殺到。あまりの申し込みの多さに久慈市の観光課がマネジメントを担当することになった。同観光課によれば、大向さんも小袖さんも普段は別の仕事を持っている社会人。他の海女さんも、主婦や会社勤めなどをしている。同市では毎年7月から9月にかけ観光の目玉として海女さんの実演を披露。観光客は一回5000円で海女さんを海に潜らせ、採ったウニを食べることができる。この観光のボランティアとして大向さん達は参加している。
「地元観光につながる取材ならば、受けていきます」


ただし、10月から来年7月にかけてこのイベントは中止になる。海女さん達は家庭や自分の仕事場に戻っていくわけだが、大向さんへの注目度は衰えない。


「テレビや雑誌などメディアにこだわらず、地元観光につながる取材であるならば、引き続き受けていきます」


と同観光課は話している。写真集の依頼もあり、これも観光に結びつくものであれば出していく予定なのだそうだ。


大向さんはテレビで、放映を断ったシーンが勝手に放送されたり、男性問題に関するあらぬ中傷がネットで行われたりするなどで心労がたまりダウン、「取材自粛」を求めたと一部で報道された。同観光課によれば、入院には至らないもののダウンしたことは事実だが、「取材お断り」はない、としている。大向さんはメディアのインタビューで、


「久慈という町が好きなので、海女をやりながらずっと暮らしていきたい」


と話している。メディアへの露出は、そうした郷土愛そのものなのだろう。

そう!かわいいおばあちゃんになるまで、地元を愛してがんばれ!
あ、同僚の小袖さんも、美人です。なぜ注目されないのだ...( ̄□ ̄;)



私もがんばりますぞ!


高知の音楽文化の発展を目指して
こうち音の文化振興会

ブログランキングに登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント、トラックバックも歓迎です。


ポチッとな↓                    ポチッとな↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ

訃報:4日、中川昭一元財務大臣が東京・世田谷区の自宅で死亡

4日、中川昭一元財務大臣が東京・世田谷区の自宅で死亡しているのが見つかりました。
病死の可能性が高いということです。あれほど若く元気な方なのに・・

中川元財務相死去、病死の可能性

Youtube TBS News i チャンネル
http://www.youtube.com/watch?v=ZsZamj_o00g&feature=channel_page
ただ、ニュースの中には気になる内容も。
大量の睡眠薬を常用していたようなのです。

なくなられた方の詮索をするつもりはありませんが
中川氏はG8で「へべれけ会見」をされた方です。
大変お酒がすきだったことは、よく知られていますが、
睡眠薬を水代わりにアルコールで飲んでいたとしたら、
あまりにも危険な睡眠薬の利用方法です。
もちろん、飲酒を控えるために睡眠薬を利用していたとも考えられます。


私の友人にも、大変お酒が好きな方がいます。
高知は確かに酒を愛する文化を持ち合わせていますが
それは踏み外すと危険だということも、理解していただきたいですね。


中川氏のご冥福をお祈りします (合掌)


ブログランキングに登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント、トラックバックも歓迎です。


ポチッとな↓                    ポチッとな↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ

2009年10月4日日曜日

(・∀・)ニヤニヤ 「カムイ外伝」クナイUSBメモリ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/17/news048.html


ソリッドアライアンス、「カムイ外伝」USBメモリを発売
in ITmedia +D PC USER

ソリッドアライアンスは、映画「カムイ外伝」ロゴ入りのクナイ型USBメモリを発売する。


ソリッドアライアンスは9月17日、映画「カムイ外伝」ロゴ入りのクナイ型USBメモリ「カムイ外伝 USB メモリー」を発売した。価格は9500円(税込み)。
photophotophoto カムイ外伝 USB メモリー


忍者が携帯するクナイを模したUSBメモリで、刃の部分がキャップとなっている。“武器らしさ”を出すために古美メッキ加工を施したほか、取っ手には革巻きもあしらわれている。


メモリ容量は2Gバイト。本体サイズは107(幅)×21(奥行き)×13.5(高さ)ミリ、重量は約24グラム。
たしか、以前工具用ナイフを持っていて警察官に囲まれたというアクシデントがありましたね。


このクナイは、プラスチック。これでつかまることは、ないでしょう。
でも投げちゃだめですよ。痛いから。(>_<)


ブログランキングに登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント、トラックバックも歓迎です。


ポチッとな↓                    ポチッとな↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ
ブログランキングに登録しています。応援よろしくお願いします! コメント、トラックバックも歓迎です。
ポチッとな↓                    ポチッとな↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ