2010年3月19日金曜日

パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)はい、本を持ってぇ、チーズ。これで丸ごと本をスキャンする技術が登場



貴重本のスキャンには使えないでしょうが、一般的な書籍のスキャンが一気に効率化しそうです。




毎分 200 ページ読み込めるブックスキャナ、東京大学が開発
in スラッシュドット・ジャパン:
reo による 2010年03月19日 11時00分 の掲載
悔しいがこの発想はなかった部門より。

ある Anonymous Coward 曰く、

東大の石川正俊教授らが開発した高速ブックスキャナが 本家 /. の記事で取り上げられている。
石川 正俊 教授 
東京大学
大学院 情報理工学系研究科 システム情報学専攻
in Good Professor 早稲田塾
めざすは人間より性能の優れたロボット
実験に利用した指モジュール(2本指4自由度)

秒速4mのスピードでどんどん落下してくるボール。それをロボットの2本指が瞬時にキャッチ。人間の目では追えないほど高速な動作でポールをキャッ チする「超高速ロボットハンド」がこのほど完成し、発表された。この研究開発の中心になったのが、東京大学教授の石川正俊先生である。

このスキャナは高速カメラの下で本のページをパラパラとめくっていき、その情報をキャプチャしていく仕組みだそうだ。撮影対象には 2 種類のライトを当てており、500 fps という高速フレームレートで画像をキャプチャしていく。真上からのライトで文章や画像などの情報をキャプチャし、レーザープロジェクタによってページの行や 3D 形状をキャプチャするとのこと。キャプチャされた変形ページから、平坦なページが再構築される。

ページを「めくる」というよりは「本をパララっと素早く一通り開く」という動作で、毎分約 200 ページという高速スキャンを実現している。元記事の IEEE Spectrum の記事に動画がある。

研究者らは、将来的に小型化してスマートフォンなどに搭載できればと考えているそうだ。研究者の一人は特に漫画をスキャンすることに興味があったそうだが、出版社からは著作権の問題から自社の漫画をスキャンしないよう言われたとのことで、現在は自作のモックアップ本を使って実験しているとのことだ。
戦前の書籍は、活字が旧字体であったりするので、スキャンしてOCR処理するのは難しいでしょうが
戦後の書籍 で、絶版になっているものの復刊が、楽にできるようになるかもしれませんね。



復 刊といえば復刊ドットコム。新刊(貴重な資料書、美術書)もあつかってます。


復刊ドットコム
こ んな本まで復刊しています。

ウ ルトラマン超闘士激伝 
や さしい作曲入門

2010年3月18日木曜日

モバイル・携帯のガラパゴス化を食い止める提言、日本独自の進化を推し進めた本人が提唱

情報技術というものは、たとえ一時期大成功を収めてもそれが続くとは限りません。


また、情報分野は経済学的に言えば、規模の経済が働く分野。
市場のシェアを確保すればするほど原価を抑えることができ、ますますシェアを拡大させることができます。
言い換えれば、ひとたび流れができると、パラダイムが変わらない限り、大きな企業はさらに大きく、小規模の企業は消滅する傾向が強いのです。
はたして、日本の携帯電話関連事業は、さらに復活できるのか。
また、市場はどのように拡大すればよいのか。
この5年の間に中国・台湾勢に押されてきた日本の携帯電話市場を、反省を込めて提案する第一人者の意見は重要だと思います。

Docomodake 084 Rika Eguchi

「ガラパゴス化の張本人と言われ悔しい思い」、周波数委で元ドコモの夏野氏
in ITPro


情報通信審議会 情報通信技術分科会は2010年3月11日、「携帯電話等周波数有効利用方策委員会」の第39回会合を開催した。今回は周波数の再編によって空く700/900MHz帯について、元NTTドコモの夏野剛氏(慶応義塾大学大学院 政策メディア研究科 特別招聘教授)ら3人の有識者から意見聴取を行った。

夏野氏は意見陳述の中で、「日本の900MHz帯の割り当ては、世界とまったく異なっている。このままでは日本の携帯電話のガラパゴス化がさらに進む」という考えを示し、国際的な周波数との協調(ハーモナイゼーション)が必要だとした。

その例として夏野氏は、ヨーロッパを中心にUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)という通信規格を採用した900MHz帯の携帯電話機が世界標準になりつつあるという認識を示し、「日本も欧州のUMTSに合わせて900MHz帯でペアの周波数を割り当てるべきだ」と主張した。

具体的には895M〜905MHzを上り、940M〜950MHzを下りとし、移動体通信向けに割り当てるという提案を行った。895M〜905MHzはパーソナル無線や移動体通信向けに割り当てられている周波数を再編して空け、940M〜950MHzは移動体通信向けに割り当てられる予定である915〜950MHzの一部を使う。「この周波数帯を使えれば、世界標準端末をそのまま日本でも使えるのではないか」(夏野氏)とした。

夏野氏が世界との整合性にこだわる背景には、「私は携帯電話のガラパゴス化の張本人のように言われることが多く、それに対して悔しい思いがあった」(夏野氏)と説明する。そこでなぜガラパゴス化が起こるのか研究を重ねた結果、周波数帯の違いが大きな要因であることが分かったという。
(松浦 龍夫=日経ニューメディア)  [2010/03/11]
かなり大胆な提案ですね!
 ですが、従来の携帯は、期限付きで使えなくなるようなシステムになるのではないかと少し心配です。携帯電話の更新は2年単位なので、地デジのように長期間準備期間を確保k歩ければならないということはないと思いますが、実現にはかなりの障害がありそうです。

2010年3月17日水曜日

ユニークな動画サービスで坂本龍馬が紹介されている?

スウェーデンのユニークな動画サービスで、坂本龍馬が紹介されています。
下に、解説と和訳を付けました。

20100317012708

龍馬、遂にショートムービーに!!
in 龍馬街道
これを見れば龍馬もぶったまげるに違いない!
龍馬のショートムービー。

動画へのリンクをここにも作成しました→坂本龍馬=HERO
動画の読み込みは2段階あります。
99からカウントする数が順に減っていきますが、ブロードバンドでも
かなり時間がかかりますのでのんびりと待っていてください。
ナローバンドの方は、下記のネタバレを読んでいただいた方が良いかもしれません。


要注意!
 以下の説明に関係なく、動画そのものをお楽しみいただければ幸いです。

 IT技術を活用したビデオによる情報発信として動画を楽しんでいただければ幸いです。
 また、このような詳しい解説をした理由は公正な報道の重要性を指摘するという、
 この動画サービスの もともとの目的にも注目してもらいためであり
 坂本龍馬ファンの皆様の気分を害することを目的としているのではないことをお伝えします。

解説:
この動画は、もともとスウェーデンの公共放送料金の納付を促進するための
プロモーションプロジェクトとして作られています。広告技術としては「バイラル」と呼ばれる手法であり、謎の多いコマーシャルを通してクチコミで意図を理解してもらおうというものです。

この動画は、まず動画を作成したい人が任意の写真を登録することから始まります。
その写真は動画に組み込まれます。そして、あたかも最初からその写真があったかのような動画が出来上がります。
下記の日本語訳を読んでいただければわかるように、登録した写真の人物を無条件でたたえる内容の動画をつくることができるため、一見、これは「登録した写真の人物」=「英雄」をたたえるように見えます。
ですが、現実の社会における放送は、このようなものであってはなりません。
言い換えれば、スウェーデン公共放送は暗に次のように訴えているのです。

「報道の公正性を確保するためには、スウェーデン国民は公共放送料金を納めてください。
さもないと、現在の進歩したIT技術をもってすれば、ここまで優れたプロパガンダ放送を自動的に発信することができます。それでいいのですか? 私たちには私たち自身で判断するための報道が必要なのですから。」




随分回りくどくなりましたが
では・・ 英語字幕の日本語訳をどうぞ。

女性のスポークスマンが登場。

「私たちは自分自身にある重要な質問をしなければなりません。
どのように、私や私たちの友人・子供たちがテレビで見たりラジオで聞いたりする事を信用すればよいのでしょうか。
 どのようにして私たちは私たちの意見が本当に自分たち自身のものであることをを知ることができるのでしょうか。
 どのように私たちは弱者の声が聞き届けられ沈黙させられていないのだと確信できるのでしょうか。
 私は皆さんに「どのように伝えられるのか」をお知らせします。
 私たちに、こうした全ての恩恵をもたらしてくれる人物がいるのです。
 この人物が新しい視点を我々に与えてくれることを感謝しなくてはなりません。
(坂本龍馬の写真が登場する)
 この人物が私たちに選択を与えてくれることに感謝しましょう。
 この人物こそ画一的で近視眼的な思考から私たちを解き放つのです。
 私たちはこの人物のおかげで当たり前の日々を特別なものにすることができます。
 ある日、私たちはテレビの前のソファから立ち上がりこう言うでしょう。
 「私の意見は変わった。」と
 その人物の言葉こそ唯一正しいものであるのだと。

(ここである女性が家族の写真を捨てて坂本龍馬の写真を飾る)
(人々が坂本龍馬の写真を掲げ、大喜びする)

 この方こそ「英雄」なのです!
 「放送料をお支払いいただきありがとうございます」
 スウェーデン公共放送

2010年3月13日土曜日

(´゚ c_,゚`)文春が「常識破りの冒険」 ネットで新書「無料公開」

Comment bien partir la journée!


出版業界もついにペーパーレスの波に飲み込まれようとしています。
そんな中、文藝春秋社がひとつの試みをしています。
全面的なペーパーレス化の実験なのかもしれませんね。





文春が「常識破りの冒険」 ネットで新書「無料公開」

2010/2/28 18:30
in Jcast News

文藝春秋は、新書『生命保険のカラクリ』(岩瀬大輔著)の全文が収録されたPDFファイルをインターネットで無料公開する試みを始めた。同書は09 年10月に出版され、今も書店に並んでいる。これまで新刊書籍が発売前のキャンペーンとして全文公開された例はあるが、今回は「既刊本」の電子版が無料配布されるという点で注目される。キンドルやiPadの登場で電子書籍への関心が高まるなか、老舗出版社が業界の常識を破る冒険に打って出た。
メ―ルアドレスの登録不要、印刷も自由
PDFファイルで『生命保険のカラクリ』の全ぺージを読める

ライフネット生命副社長の岩瀬大輔さんが書いた『生命保険のカラクリ』の電子版は2月26日から4月15日まで、文春のサイトから無料でダウンロードできる。性別と年代を答えるだけでよく、メールアドレスの登録やアンケートへの回答は必須ではない。配布されるのはPDFファイルで、最初の表題ページから最後の奥付、既刊書紹介まで全ページをパソコンで読むことができる。印刷も自由という大判振る舞いだ。

書籍の電子版の無料全文公開といえば、『フリー <無料>からお金を生み出す新戦略』のNHK出版が09年11 月に実施した販促キャンペーンがさきがけといえる。『フリー』は発売前に1万部限定で無料ダウンロードを認めたが、印刷はできなかった。しかもメールアドレスかツイッターのアカウントを登録する必要があった。

「『フリー』は参考にしているが、いくつかの縛りがあった。ネットユーザーには縛りがないほうがいいだろうということで、今回のような方式にして、ダウンロード数も限定しないようにした」

と文春新書の飯窪成幸編集長は話す。ネットで無料公開することによって認知度を高め、書籍の売り上げをさらに伸ばすことを狙っている。しかし、

「今回は我々の常識からしたら冒険。すべての本でこのような手法を考えているわけではない」

という。

福田敏雄 展 in ギャラリーM2 3月11日(木)~16日(火)

20100313171227

ギャラリーM2
福田敏雄 展

Blogへのリンク

3月11日(木)~16日(火)
11:00~19:00


M2 cafe 13日・14日


ちょっと気分がいい日のために
そんなにオシャレでもなく
そんなに斬新でもない普通の器。
普段の生活には そのくらいがいい。


Profile
1954  石川県輪島市生まれ
1978  塗師屋 弟子入り
1985  独立
2008  ギャラリーM2にてグループ展

2010年3月9日火曜日

利根常昭氏による 「演奏者の心構え part 2」 講演会、3月9日開催

第2回演奏者対象セミナー
利根常昭氏による
「演奏者の心構え part 2」

一般の方も参加できます。そのままおいで下さい。
大変貴重で、興味深いお話です。


2010.3.9.(火) かるぽーと
11F 19:00 受講料 1000円


音楽をプロデュースする人や出演する人たちに
知ってほしい考え方や、成功するためのアドヴァイス、
長い間の経験を基にして、1回目より
さらに具体的にお話したいと思います。


講師 利根常昭氏 プロフィール
作詞・作曲・編曲家(日本音楽著作権協会会員)

高知市出身。上京当初はジャズピアニストとして、村岡健、日野皓正、レイモンド・コンデ等と共演。その後、作品が認められ、作詞・作曲・編曲家活動に入る。ヒット曲の「この手のひらに愛を」「太陽の翼」ほか作品多数。和田アキ子、森山良子、坂本すみ子はじめ多くの歌手に作品を提供。映画音楽など約1000曲あまりを編曲。映画「硫黄島」「日本百年」、テレビ「トッポ・ジージョ」アニメ「だめおやじ」などの音楽を担当。CM作品も多い。また、プロデューサーとしても活躍。今では日本の音楽界の大御所である、ピアニスト松岡直也、ギタリスト渡辺香津美らを世に多く出している。帰高後、創作やコンサート活動のかたわら、後進の指導に当たっている。市民講座でも作詞・作曲講座を5年間務め、たくさんの作品が生まれた。「高知ポップス・オーケストラ」音楽監督、作編曲・指揮者。2010年2月に開催された「こうちのたから音楽祭」の音楽監督。

市民派ジャーナリズムの火が消えそうだ

one of the fallen

景気後退が、市民派ジャーナリズムを圧迫しようとしています。
インターネットによって、市民一人一人が情報を発信することができるようになりましたが、それをまとめてきた市民派ジャーナリズムが、その経営基盤を失い、消えようとしつつあります。
せめて応援をしたいと、この情報をお知らせします。

1.JanJanニュース休刊
たしか、安居神楽の記事も掲載されていて、驚いた記憶があります。早期の復刊ができればよいのですが。

以下、抜粋

『JANJAN』休刊のお知らせ
2010年03月01日   

日本インターネット新聞社
インターネット新聞『JANJAN』、『ザ・選挙~JANJAN全国政治家データベース』など一連の弊社サイトは、3月31日をもって暫時休刊することになりました。
ここに謹んでお知らせ致しますとともに、2003年2月の創刊から今日まで、ご執筆、ご愛読、ご協力いただきました多くの皆さまに、深く感謝申し上げます。
・・・
弊社サイトは、これまでに7年余りの間に、5万本の記事と20万人の政治家情報を蓄積してきました。
これらのデータを基にして、弊社が取り組んできた事業を継続・発展させる新サイトの構築を
一緒に検討していきたいという意思がある方には、ぜひ、ご相談いただきたいと思いますので、
どうぞ、お申し越しください。
2010年3月1日 日本インターネット新聞株式会社 代表取締役社長・竹内謙


2.Days Japan 年間定期購読キャンペーン最終日


DaysJapanの年間定期購読申込みキャンペーンが3月9日で最終日となりました。
ついに「DAYS JAPAN存続キャンペーン申込み」というキャッチフレーズになっています。
https://sv62.wadax.ne.jp/~daysjapan-net/kikaku/days-koudoku.html


今、ようやくフリーのジャーナリストが一部官庁の記者クラブに入り込むことができるようになりました。記者クラブは「マスコミが権力に対して団体交渉を行い、情報を引き出す」という機能を持ち合わせていましたが、それ以上の「知る権利」を拡大する機能を自ら制限してきました。

ですが、フリージャーナリストの経営基盤の弱さがその取材能力を奪おうとしています。
情報は、より完全・網羅的でなければ正しい判断はできません。量が多すぎるのではないかという意見があるからこそ、ジャーナリズムはそれを整理して伝える使命があるでしょう。


せめて、私はここで応援をしたいと思います。

2010年3月5日金曜日

(?_?)「暴走」レクサス、転売された後はトラブルなし、しかし別事故では訴訟が起こされる

トヨタの自動車製造販売は品質管理のお手本、経営の教科書としてみなされてきました。
しかし2009年からの最近のブレーキ・アクセル周りのクレームを早期に処理してこなかったことが消費者の不信を招いています。
問題は、通常の運転をしていたのかどうか、そして、本当に欠陥といえるのかどうか。
なかなかはっきりしませんが、アメリカの消費者は、トヨタ離れを起こしているようです。
ところが、この問題の発端となった車が、なんと無事故で運転されているというのです。
なんでや??


_MG_3988

「暴走」レクサス、転売された後はトラブルなし(読売新聞)

in Yahoo!ニュース:

2月27日10時45分配信 読売新聞
【ワシントン=岡田章裕】米高速道路交通安全局(NHTSA)は26日、トヨタ車の急加速問題を検証するため、23日の下院公聴会で取り上げられた「レクサスES350」を買い取ったと発表した。

このレクサスは、公聴会で証言したロンダ・スミスさん(テネシー州)が使っていた。スミスさんは、2006年にアクセルを踏まないのに時速160キロ・メートルまで加速したと、恐怖の体験を涙ながらに証言している。

 スミスさんは、この車を走行距離が3000マイル(約4800キロ)の時点で売却した。現在の走行距離は約3万マイル(約4万8000キロ)に達しているが、米メディアによると売却後、この車は何のトラブルも起こしていないという。

米レクサス事故、遺族らが提訴 トヨタ相手に

【シリコンバレー=岡田信行】昨年8月に米カリフォルニア州で起きたトヨタ自動車の高級車「レクサス」の暴走事故で死亡した一家の遺族らが2日、トヨタ を相手に損害賠償を求める訴訟を同州サンディエゴ郡の裁判所に起こした。米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)が伝えた。トヨタの大規模リコール(回収・ 無償修理)につながったともいえる象徴的な事故で今後の展開次第ではトヨタは難しい対応を迫られそうだ。
同事故は走行中のレクサス「ES350」で発生。アクセルペダルがフロアマットに引っかかったことが原因とみられる暴走で4人が死亡した。衝突直前の車 内から助けを求める緊急通報の音声記録がテレビのニュースやインターネットの動画投稿サイトなどで繰り返し再生され、米消費者に強い印象を残し た。(17:55)

ここまでくると、何がなんだか・・
情報公開を頻繁に行うしかないとは思いますが、より安全な自動車の開発・販売をしてもらいたいですね。

(/××)/ だめ~~~![F1]キーを押さないで!

Blogging for Cats

[F1]キーを押さないで!---Windowsに新たな脆弱性
VBScriptとヘルプの処理に問題、「実証コード」が既に出回る 

in ITPro
 米マイクロソフトは2010年3月1日、Windowsに新たな脆弱性が見つかったことを明らかにした。細工が施されたWebページで[F1]キーを押 すと、ウイルスなどを実行される恐れがある。セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)は未公開。

 今回の脆弱性は、VBScriptとヘルプファイルの処理に関 するもの。影響を受けるのは、Windows 2000/XP/Server 2003。Windows Vista/7/Server 2008は影響を受けない。

 脆弱性は、Internet Explorer(IE)を通じて悪用される恐れがある。細工が施されたWebページにIEでアクセスし、[F1(ファンクション1)]キーを押してヘル プファイルを呼び出すと、ウイルスなどを勝手に実行される危険性がある。実際、そのような攻撃が可能であることを示すプログラム(実証コード)がインター ネット上で公開されているという。

 実際の攻撃では、Webページ上にダイアログボックスやポップアップなどを表示して、ユーザーに[F1]キーを押すよう促すと考えられる。ただし、マイ クロソフトやセキュリティ組織の米サンズ・インスティチュートなどによれば、今のところ、実際の攻撃は確認されていないという。

 修正パッチは未公開。マイクロソフトでは今回の脆弱性を調査中で、完了次第、必要な対応(修正パッチの公開など)を実施するという。

 現時点での回避策は、とにかく[F1]キーを押さないこと。細工が施されたWebページにアクセスするだけでは被害に遭わない。[F1]キー押すよう促すダイアログなどが表示されても、押さないことが重要。

 IEの設定を変更して、セキュリティ設定を「高」にしたり、アクティブスクリプトを無効にしたりすることでも攻撃を防げる。ヘルプファイルを呼び出すプ ログラム「winhlp32.exe」を一時的に無効にすることも回避策になる。これらの具体的な設定方法については、マイクロソフトの情報を参照してほ しい。



米マイクロソフトの情報
(勝村 幸博=日経パソコン)  [2010/03/02]

2010年3月4日木曜日

冬の兵士 米軍が中東で行う残虐行為と、後悔する元兵士たち(1)

戦争は人からその良心を奪います。
人間がただの物に見え、ゲームのように人を殺す兵士。
そして普通の生活に戻った彼らは、十字架を背負うことになるのです。
この問題を直視することこそ、戦争を起こす本当の原因を解決することになるのです。

そして、この問題を深く追及した映画が、高知で自主上映されます。




上映会「冬の兵士 良心の告発」
〜イラクからの帰還米兵の証言ドキュメンタリー〜

日時:
3月5日(金) 10時半〜11時50分
3月6日(土) 10時半〜11時50分
3月7日(日) 10時半〜11時50分/13時半〜14時50分
会場:高知市民図書館3F視聴覚室


このドキュメンタリー映画「冬の兵士 良心の告発」は、
自分の手が血で汚れていることに苦しみ、罪と向かい合い、
人間性を取り戻す闘いに立ち上がったイラ クからの帰還米兵たちの記録である。
彼らの証言で、今初めて本当のイラク戦争がみえてくる。

主催:アムネスティ・インターナショナル高知グループ
平和な未来を考える高知の会
共催:高知県平和委員会、高知県平和運動センター
問い合わせ先:平和資料館・草の家(088-875-1275)

2010年3月3日水曜日

松田弦ギターリサイタル〜第52回東京国際ギターコンクール第1位受賞記念〜

guitar hero 

松田弦ギターリサイタル
〜第52回東京国際ギターコンクール第1位受賞記念〜

(東京国際ギターコンクールの曲を中心に演奏予定)
J.ポラック:3つの小品
S.L.ヴァイス:組曲 14番より
J.アルカス:椿姫の主題による幻想曲
L.ブローウェル:ソナタ
吉松隆:風色ベクトル
E. クリーガー:リトマータ
長岡克己:Zaqu  他


3/4(木):高知公演会場:ライラホール

(高知県高知市秦南町1-4-8 イオンモール高知3F  TEL:088-802-2555)

会場HP:http://www.gakkido.jp /opusclub/lyrahall/index.html
開場18:30
開演19:00
入場料:前売一般3000円、学生2000円
当日一般3500円、学生2500円 (全席自由、限定100席)



チケット取り扱い先:
高新プレイガイド 088-825-4335
楽器堂OPUSイオン高知店 088-824-1853
OPUS CLUB 088-802-2555
楽器堂OPUS 本店 088-826-7633 他

高知公演問い合わせ先:TEL:088-802-2555(OPUS CLUB)


3/4(木):黒潮公演会場:大方あかつき館レクチャーホール
会場 HP:http://akatsuki.town.kuroshio.lg.jp/akatsuki/index0.asp
開場:17:30
開演:18:00
入場料:前売1000円、当日1500円(全席自由)


チケット取り扱い先:
サニーマート四万十店:0880-31-0832
サンシャインポピー:0880-43-1301 他
両公演予定プログラム

関連情報:
第52回東京国際ギターコンクール受賞の様子
実際に演奏を聞かれた方の感想です。

東京国際ギターコンクールで松田弦
in うつぼの日々徒然

ゲッ!!!(〇o〇;))))Windows7RC、もう使えません。強制終了!

A Week in Tokyo 39

さすがはマイクロソフト「飛鳥尽きて良弓仕舞われ、狡兎死して走狗煮らる」
役に立たなくなったら、殺しちゃうんですか・・・

無料で配布したWindows7RC、なんと期限付きでした。

しかし、データの保存も出来ないようにするのは、ひどいな。
せめて前もってお知らせのメールでも送るようにしておかないといけないのでは?

追加!
コメントくださった方から、Windows7RCをダウンロードする際に必要なメルアドに
通知のメールが届くようです。おおー、なるほど。MSも抜かりは無かったわけですね!


『Windows 7』RC 版のシャットダウン地獄始まる
Stuart J. Johnston
昨年無料で提供された『Windows 7』のリリース候補 (RC) 版だが、1日から2時間ごとの自動シャットダウンが始まった。これは、6月1日の試用期限満了を警告するものだ。

Microsoft は昨年春、Windows 7 の最終試験として RC 版を製作し、ユーザーにダウンロード配布した。

一部のサイトでは、RC 版のダウンロードについて、Windows 7 を「無料」で入手する方法として紹介していたが、Microsoft は RC 版の試用期限を設けている。無料トライアルと表現する方が正確だ。

Microsoft の技術者向けサイト『TechNet』には、2月1日付けの Blog 記事で次のような記述がある。「(Windows 7 RC 版は) 2時間ごとにシャットダウンし始める。作業内容は消えてしまう」

そして使用期限が来ると、『Windows Activation Technologies』(WAT) は RC 版を Windows の正規ライセンス版として認識しなくなる。

Windows 7 公式 Blog の投稿記事によれば、「2010年6月1日には壁紙が消え、『当バージョンは正規の Windows 製品ではありません』という警告がタスクバーの右下端に現われ、非正規版となる。これは、正規版の認証を必要とする追加アップデートやダウンロードが不可 能になることを意味する」という。

2010年3月2日火曜日

ほほ~ぅ。(・。・)ネットユーザーの2割が「ミニノート PC」を所有、その8割は2台目需要

DSCF0090

スペックがギリギリで作られているネットブック。
メーカーの思惑通り、2台目のPCとして普及しているようです。
たしかに、あの大きさとスペックでは初心者向けとはいえませんね。
職場で使えるサイズでもありませんし・・

移動しながら情報収集、メモ書き、原稿作成をするには、最適ですね。
でも、私にはもう一回り大きいものが良いです。

5人に1人が「ミニノート PC」を所有~8割は“セカンド PC”として購入 
in Japan Intertnet.Com

調査会社は異なるが、昨年4月に行った調査で は、全体の約1割がミニノート PC・ネットブックを所有し、最も所有者の多いメーカーは Eee PC を販売する「ASUS」だった。約10か月が経過したが、変化はあっただろうか。インターネットコムメディアインタラクティブ(アイリサーチ)は、「ミニノート PC」に関する調査を実施した。

調査対象は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,000人。男女比は、男性53.1%、女性46.9%。年齢別では10代(18~19 歳)0.8%、20代13.8%、30代31.3%、40代28.3%、50代17.9%、60代7.9%。このうちミニノート PC 所有者は20.0%(200人)、5人に1人がミニノート PC を所有していることになる。

ミニノート PC 所有者に、セカンド PC(2台目)としてミニノート PC を購入したかを聞いたところ、8割(79.0%)が「はい」と回答。メイン PC としてミニノート PC を買う人は少ないようだ。

次に、所有しているミニノート PC のメーカーを聞いたところ(複数の場合は最も利用しているもの)、「ソニー」18.5%(37人)が最も多く、以下「東芝」15.0%(30人)、 「ASUS」10.0%(20人)、「デル」10.0%(20人)、「富士通」7.5%(15人)、「レノボ」6.5%(13人)の順となった。

昨年の調査では、「ASUS」の PC 所有者が最も多く、それに「ソニー」や「東芝」が続く形だったが、2009年には国内メーカーのミニノート PC やネットブックが出揃ったこともあり、勢力図が変わってきたのかもしれない。

ミニノート PC をいつ購入したかを聞いたところ(複数の場合は最も利用しているもの)、「2009年以前」38.5%(77人)が最も多く、「2009年10~12月」 19.0%(38人)、「2009年1~3月」13.5%(27人)、「2009年4~6月」11.5%(23人)、「2009年7~9月」9.5% (19人)、「2010年1~2月」8.0%(16人)が続いた。購入時期にそれほどバラつきはなく、通年に亘って購入者がいるようだ。

ミニノート PC を所有していない800人に、今後の購入意向を聞いたところ、約半数(51.4%)が、購入意向(「購入するつもりだ」6.4%+「価格によっては購入す る」25.1%+「スペック・機能によっては購入する」19.9%)を持っていると回答した。

(調査協力:株式会社メディアインタラク ティブ(アイリサーチ)

◆参考記事:
ミニノート PC、利用者の1割が“100円 PC”で購入


調査協力:株式会社メディアインタラクティブ(アイリサーチ)

「印象の記録」 ここに高知の靜かな美がある

高知には、静かに、着実に活動しているフォトグラファーがいます。
そんな方が、フォトブログを始めました。

印象の記録 asnaro444.exblog.jp

そんな彼の、すばらしい写真が高知のギャラリーカフェでご覧になれます。


kurakame4-web.jpg
(PHOTO by YU-ichi Nose)

以下引用


第四回「くらかめ」展
2月13日(土)~ 3月3日(水) 
木曜休廊




デジタルカメラへと総変わりしてゆく現代に、
あえてアナログな「クラシックカメラ」
(電機部品のほとんど入っていないフィルム式のカメラ)
の良さと面白さを紹介する、参加型企画写真展。

愛用のクラシックカメラで撮影した写真と、
撮影者(カメラ持ち主)の、愛機に対する
「ここがすばらしい!」「使い込みたくなる美点」
などのP.R.文も併せて展示します。

第四回目となりました今回は、ふたたび
岡山の盟友「ラヴィアン・カフェ」に集う
クラカメユーザーと、オッドアイに集う
「くらかめびと」たちの合同展です。

展示作品はすべて
「モノクロかつ手焼き」。

アナログの真骨頂とでも言うべき写真表現を
ご覧にぜひお越し下さい。
ブログランキングに登録しています。応援よろしくお願いします! コメント、トラックバックも歓迎です。
ポチッとな↓                    ポチッとな↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ